カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2023年 09月
2023年 08月 2023年 06月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 07月 2022年 03月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2020年 12月 2020年 07月 2020年 05月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 07月 2019年 05月 2019年 03月 2019年 02月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 05月 2015年 02月 2014年 11月 2014年 09月 2013年 09月 2013年 04月 2012年 09月 2012年 08月 2011年 04月 2011年 02月 2010年 11月 2010年 10月 2009年 10月 2009年 06月 2009年 04月 2006年 04月 2006年 01月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 01月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2017年 08月 05日
7月30日の日曜日に三木町の池戸商工センターにて健康運動教室がありました。
今回の健康教室は香川県鍼灸マッサージ師会との合同で行いました。 昨年から香川県鍼灸師会では介護予防運動に力を入れており、何度も研修を行いました。 県内の各地で運動教室を開催している会員も増えてきました。 鍼灸師という目線から介護予防を伝えていきたいと考えております。 健康教室では 前半の体操教室を 高松市室新町で生き活きトレーニングセンターを運営している鍼灸マッサージ師会の岡村龍先生に 後半のお灸教室を 鍼灸師会の青年部長、安原和人先生に担当していただきました。 体操教室では家でもできる椅子に座って行う体操を、 まずはストレッチから始まって、上肢、下肢とからだを動かしました。 合間で脳トレ体操も交えつつ、間違えながらも、笑い声がたくさん起こりました。 会員も一緒に行いましたが頭がこんがらがっている人も多くいました。 身体を動かすことも、頭を使うことも、慣れが必要ですね。 要するに、なんでも継続が大切ですね。「継続は力なり」ですね。 お灸教室では お灸の歴史や西洋でのお灸事情をお話いただき、われわれ鍼灸師としても勉強になりました。 お灸が痛風の治療として大ブームになったお話。気になる方はぜひ安原先生に聞いてみてください。 その後3~5人でテーブルを囲って皆さんにお灸をしていきました。 今回用いたツボは 「合谷」 目の疲れや歯痛、顔の症状によく効くのと、肩こりのツボとしても有名です。 この合谷に台座灸をすえていきます。 みなさんに一つすえ、あとは持って帰ってもらって家で。 お灸をしているときはみんなが笑顔になるのがいいですね。 みんながお灸で元気になって貰えればうれしいです。 ぜひとも「継続」していきたいイベントとなりました。
by kagawa89
| 2017-08-05 13:53
| ◎活動報告
|
ファン申請 |
||